MENU

G7広島サミットの参加者のお土産とメーカーは?過去公式お土産も

2023年5月19日~21日に開催されるG7広島サミットですが、いつもサミットで話題になるものの一つが参加者へのお土産ですよね。

今までにも色々なお土産が話題になっていましたが、広島サミットではどのようなお土産が参加者に配られるのでしょうか。

今回はG7広島サミットでのお土産として選ばれたのはどのような品で、どのメーカーのものなのか、また過去のG7サミットの公式のお土産はどんな物があったのかについて紹介します。

目次

G7広島サミットの参加者のお土産とメーカー・ブランドは?

G7サミットでは会議の途中に出るお菓子やお土産で送られる品が話題になりますよね。

ここでは現在広島サミットのお土産として分かっているもののメーカーと、予想される他のお土産をピックアップしてみました。

老舗メーカー「セーラー」万年筆

G7広島サミットでの各国への首脳のお土産として、老舗メーカー「セーラー」の万年筆が記念品の1つとして各国の首脳にプレゼントされるようです。

セーラーは1911年創業で広島県に製造工場があり、広島とゆかりがあるということで選ばれたと考えられます。

セーラーの万年筆の価格はカジュアルなものだと6000円程度ですが、各国の首脳へ贈られるものは高級万年筆と紹介されていることから、上位クラスである4万円〜15万円程度の品が選ばれているのではないでしょうか。

広島市内工芸品店「高山清」のお椀

高山清のお椀は各国首脳のパートナーに贈られるお土産となっていて、広島漆器と呼ばれる伝統の品です。

お土産で贈られるお椀は岸田首相の妻・裕子夫人が自ら漆塗りをほどこしたとそうで、心がこもった品ですよね。

日本ならではの工芸品で喜ばれるのではないでしょうか。

漆の技法 グラスセット

メーカー名は明かされていませんが、会津の漆塗りなどの技法を使ったグラスのセットがお土産の一つとして各国の首脳にプレゼントされるようです。

漆の技法を使ったグラスとは、日本の伝統工芸である漆塗りと西洋からのガラス工芸を組み合わせたもので、グラスの内側に漆が施してある品。

和洋の美しさが重なった美しいグラスで、人気の商品のようですよ。

晃祐堂「化粧筆」

2016年のG7外相会合の際のお土産にも採用されたことがある晃祐堂さんの「化粧筆」は、前回もかなり評判がよかったようで、今回もお土産として候補に挙がっているのではないでしょうか。

持ち手の部分の木材が1本1本色や木目が異なり、味わい深い物になっています。

使われている木材は原爆にあった樹木が使用されているものもあるようですよ。

サミットバッグ(記念品)

サミットバッグは来訪するG7各国代表団及びプレス関係者に対して贈られる記念品のようで、バッグの生地は広島県福山市産の備後デニムを使用しているんだそう。

中身はプレス関係者に役立つ実用的な文房具などが入っているようですよ。

  • ボールペン:株式会社パイロット
  • ノートブック:株式会社日本能率協会マネジメントセンター
  • メモ帳:株式会社松田製袋
  • ハンドタオル:株式会社光
  • タンブラー:アサヒユウアス株式会社
  • ボール(代表団のみ配布):株式会社モルテン

各国の首脳へ贈るお土産は他にも複数あると思いますので、分かり次第追記していきます。

過去のG7サミットの公式お土産は?

広島サミットでの公式お土産は今の所全ては分かりませんが、過去のG7サミットではどのようなお土産が渡されていたのでしょうか。

日本開催時のお土産は次のような品が選ばれていたようです。

【2016年伊勢志摩サミット】

  • 萩焼:花瓶
  • 秀衝塗:酒杯(ペア) 岩手県産品 有限会社扇知屋
  • 玉虫塗:小物入れ 宮城県産品 有限会社東北工芸製作所
  • 会津ほまれ 福島県産品 ほまれ酒造株式会社
  • 肥後象がん万年筆 熊本県産品 ぷらちな万年筆株式会社
  • 貝細工など

伊勢志摩サミットではこれらの工芸品が安倍総理大臣から各国首脳への贈呈され、奥様からは真珠ネックレスまたは真珠ピンブローチが贈られたそうですよ。

【2008年洞爺湖サミット】

  • アイヌ文様の革製カバン:ソメスサドル
  • しばれガラス
  • アイヌ文様をモチーフにしたデザイン風呂敷 など

他にも、G7外相会合ではふりかけの「ゆかり」が入った携帯用のペン型ケースが贈られたそうで、かなりユニークですよね。

ゆかりペンはは広島市の三島食品が制作販売しているという事で、もしかすると今回の広島サミットでもお土産として渡される可能性もありますね。

G7広島サミットの参加者のお土産とメーカーは?過去公式お土産もまとめ

今回はG7広島サミットの参加者のお土産や過去のサミットでの公式のお土産について紹介しました。

広島サミットのお土産はまだ正式に分かっているものは少ないですが、他にも広島だけでなく全国の特産品がお土産として渡されるのではないでしょうか。

お土産に選ばれた商品をぜひ手に取ってみたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次